目次
- 1 営業リスト購入のメリットとは?
- 1.1 営業活動の効率が飛躍的に向上する
- 1.2 より精度の高いターゲティングが実現可能に
- 1.3 営業担当者のモチベーション維持・向上に貢献
- 1.4 本質的な営業活動へのリソース集中が可能に
- 2 信頼できる営業リスト業者を選ぶ3つのポイント
- 2.1 自社の営業目的に合ったリストを提供しているか
- 2.2 リストの収集・提供方法に違法性がないか
- 2.3 提供されるリスト情報が十分なセグメント化を可能としているか
- 2.4 情報の鮮度は十分か?
- 3 テレアポのリストを購入できるサービス14選
- 3.1 法人名簿エンジン(名簿エンジン)
- 3.2 リスト王国
- 3.3 リスト収集くん
- 3.4 APOLLO SALES(アポロセールス)
- 3.5 Listoru(リストル)
- 3.6 HRogリスト(フロッグリスト)
- 3.7 ソーシャル企業情報(Hirameki 7)
- 3.8 Urizo(ウリゾウ)
- 3.9 アタックリストNo.1
- 3.10 バクリス
- 3.11 SalesNow Targeting(セールスナウターゲティング)
- 3.12 ダイレクトデータ
- 3.13 TECH+
- 3.14 B-HACK LIST(ビーハックリスト)
- 4 リスト購入後、効率的にアポイント獲得率を高めるコツ
- 4.1 目的に沿ったトークスクリプトを用意する
- 4.2 情報を事前にリサーチして個別性を高める
- 4.3 担当者の役職や部署を明確に特定する
- 4.4 フォローアップを計画的に行う
- 5 さいごに
「テレアポリストを購入したいが、どのサービスを選べばよいかわからない…」
「そもそも、自社でテレアポリストを作成できるのではなく購入する方がいいのか?」
このようにお悩みの企業担当者の方も多いのではないでしょうか。質の高いテレアポリストを活用することで、営業活動の効率が大幅に向上 します。
本記事では、
- テレアポリストを購入するメリット
- リスト販売サービスの選び方と注意点
- おすすめの販売サービス14選
について詳しく解説します。
テレアポリストの購入を検討中の企業担当者様や、詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
営業リスト購入のメリットとは?
営業活動の効率が飛躍的に向上する
テレアポリストを購入する最大の利点は、営業活動の効率化にあります。従来、自社でリストを作成する場合、情報収集や整理に膨大な時間と労力が必要でした。しかし、質の高いリストを導入することにより、営業担当者は本来の営業活動に注力できるようになります。
より精度の高いターゲティングが実現可能に
購入するテレアポリストは、業種、企業規模、地域、役職など、様々な条件で絞り込むことができます。これにより、自社の商品やサービスに最適な見込み客に的確にアプローチすることが可能となります。
精度の高いターゲティングは、無駄なアプローチを減らし、営業活動の効率化だけでなく成約率の大幅な向上にも寄与します。自社製品と顧客ニーズのマッチング精度が高まることで、商談の質も向上するのです。
営業担当者のモチベーション維持・向上に貢献
テレアポ業務において、「電話が繋がらない」「断られる」といった経験は、営業担当者のモチベーション低下を引き起こす大きな要因です。質の高いリストを活用することで、アプローチの成功率が高まり、商談化の確率も上昇します。
成功体験が増えることで営業担当者の意欲は向上し、結果としてパフォーマンスの向上につながります。多くの企業がリスト購入後に営業チーム全体の活気が増したと報告しています。
本質的な営業活動へのリソース集中が可能に
リスト作成という手間のかかる業務を外部に委託することにより、自社の貴重な営業リソースを「顧客との商談」や「クロージング」といった本来の営業活動に集中させることができます。
実際にリスト作成業務を外注した企業では、営業担当者が核となる営業活動に注力できるようになり、新規成約件数が前年比で20%増加した事例もあります。これは、営業プロセスの最適化による明確な成果と言えるでしょう。
信頼できる営業リスト業者を選ぶ3つのポイント
テレアポのリスト購入サービスを選ぶ際の3つの重要ポイントをご紹介します。リストの品質はテレアポの成功を大きく左右するため、以下を参考に自社に最も適したサービスを選定しましょう。
自社の営業目的に合ったリストを提供しているか
最初のポイントは、自社の営業活動のニーズを満たすリストが手に入るかどうかです。
リスト提供業者によって、扱う情報の範囲や精度には大きな差があります。自社の営業目的や必要な顧客情報が明確に提供されているか、リストの情報量や鮮度が目標達成に役立つものかを事前にしっかり確認しましょう。
また、価格の安さだけを基準に選ぶと、情報が古かったり精度が低かったりする場合があるため、料金と品質のバランスを見極めることも重要です。
リストの収集・提供方法に違法性がないか
次に確認すべきは、リストの入手方法に法的な問題がないかという点です。
特に個人情報を含むリストを購入する場合は注意が必要です。個人情報は、本人の明確な同意を得て収集される必要があります。一部の業者では、無許可で収集した個人情報をリストとして販売しているケースもあるため、購入前に公式サイトなどで合法性を明記しているかを確認しましょう。
なお、法人向けリストは個人情報には該当しないため、一般的に問題はありませんが、念のため入手ルートを確認するとより安心です。
提供されるリスト情報が十分なセグメント化を可能としているか
最後のポイントは、リスト情報のセグメント性です。
営業リストに掲載されている情報(企業名、所在地、担当部署、電話番号など)が充実しているかどうかが重要です。必要な情報が不足しているリストでは、アポイント取得の効率が下がるため、事前に提供される情報の種類や絞り込みの自由度をサービスのホームページや問い合わせ窓口でしっかり確認しましょう。
さらに、無料トライアル期間を設けているサービスがあれば積極的に活用し、実際の使い勝手や情報の質を確認した上で本契約することをおすすめします。
情報の鮮度は十分か?
次に、リストに含まれる情報の鮮度を確認しましょう。
最新情報がどのくらいの頻度で更新されているか、最終更新日はいつかをチェックすることが大切です。情報が古いと営業効率が著しく低下するため、定期的に情報を更新している業者を選びましょう。
テレアポのリストを購入できるサービス14選
法人名簿エンジン(名簿エンジン)

法人名簿エンジンは、業界最安級の低価格で営業リストが購入できるサービスです。
約720万件の企業情報を毎週更新しており、新鮮で正確な情報をいつでも利用可能。会員登録や見積もりの必要もなく、すぐに使える手軽さが魅力です。無料サンプルデータの提供や条件を指定したカスタムリスト作成にも対応しています。
リスト王国

リスト王国は、企業リストを業界別にわかりやすくパッケージ化したサービスです。
530万件以上の企業情報を保有し、長い運用実績を誇っています。基本情報だけでなく、付加価値の高い詳細情報もリストに含まれているため、営業活動を効率化できます。
リスト収集くん

リスト収集くんは、月額定額制で営業リストを作成・提供するサービスです。
初期費用・オプション費用無料で、1件あたり0.71円からの低コストが大きな特徴。毎週情報が更新され、378種類の豊富な条件設定でニーズに合わせたリストを作成可能です。
APOLLO SALES(アポロセールス)

株式会社Onion提供のAPOLLO SALESは、リスト作成に加え、自動メール送信やフォーム営業までを一括して行える営業支援サービスです。
150万件以上のWeb公開企業情報から精度高く抽出し、営業プロセスの自動化で大幅な工数削減を実現します。
Listoru(リストル)

商売繁盛合同会社のListoruは、低価格が魅力の営業リストサービスです。
100以上のWebサイトから企業情報を収集し、1件あたり1円以下の格安料金で提供します。コストを抑えながら新規開拓営業を進めたい場合に最適です。
HRogリスト(フロッグリスト)

株式会社フロッグが提供するHRogリストは、人材業界特化型リストサービスです。
求人サイトなど100以上のサイトから企業情報を収集し、毎週更新される最新データを提供しています。1ヶ月の無料トライアル期間があるため、安心して試せます。
ソーシャル企業情報(Hirameki 7)

トライベック株式会社のソーシャル企業情報(Hirameki 7)は、電話番号付きのリスト作成に特化したツールです。
78万件以上の企業電話番号を収録し、半年ごとのクリーニング(電話番号確認作業)でデータ品質を維持しています。初期費用なしで月額7,700円のみとリーズナブルな料金体系です。
Urizo(ウリゾウ)

株式会社セールスサポート提供のUrizoは、簡単操作で手軽に営業リストを作成できるツールです。
iタウンページなどから約560万件の企業情報を抽出し、1件1円以下の低価格で提供可能。1週間の無料トライアルもあるため、気軽に試すことができます。
アタックリストNo.1

株式会社ナビットが提供するアタックリストNo.1は、豊富な企業情報を柔軟にセグメント可能なサービスです。
680万件の企業データから、企業規模や業界など細かく絞り込んだ営業リストを作成できます。テレアポ代行やDM送付サービスなどのサポートもあり、営業活動全体を効率化できます。
バクリス

BlueHeats株式会社のバクリスは、求人活動を積極的に行っている企業情報に特化したリストサービスです。
リクナビNEXTなどの求人サイトから取得した新鮮な企業情報を、買い切りまたは定額プランで提供します。コストパフォーマンスを重視した利用に適しています。
SalesNow Targeting(セールスナウターゲティング)

株式会社QuickWork提供のSalesNow Targetingは、最新情報に基づく質の高いリストが強みのサービスです。
500万件以上の企業情報を瞬時に抽出・セグメントでき、最新企業ニュースなども活用してターゲット精度を高めます。担当者の営業サポートを受けられるオプションもあります。
ダイレクトデータ

株式会社オルテルが提供するダイレクトデータは、法人リストに加え個人リストの購入も可能です。
1件あたり3円〜と低価格で、大量購入時には単価がさらに下がる割引も魅力。無料サンプル提供も複数回受けられ、事前確認ができて安心です。
TECH+

株式会社マイナビのTECH+は、継続的な情報提供を行う企業リストの提供を得意としています。
継続利用企業のリストを提供するため、安定的な情報量と信頼性を確保できることが特徴です。継続的なテレアポ活動をしたい企業に適しています。
B-HACK LIST(ビーハックリスト)

株式会社クライド提供のB-HACK LISTは、短時間で精度の高いリスト作成が可能なツールです。
160万社以上のデータベースから抽出でき、信用調査会社との連携により情報の信頼性が高いです。無料プランで最大30件抽出でき、事前に品質を確認できます。
リスト購入後、効率的にアポイント獲得率を高めるコツ
目的に沿ったトークスクリプトを用意する
リスト購入後は、ターゲット層に合わせたトークスクリプトを準備しましょう。相手企業の業界や役職に応じた話題やニーズに響くメッセージを作成することで、興味を引きやすくなります。また、営業担当者間で成功したトークスクリプトを共有し、定期的に改善することも重要です。
情報を事前にリサーチして個別性を高める
リストに掲載された企業について、ホームページやSNSなどを活用して事前リサーチを行いましょう。相手企業の最近のニュースや課題、製品やサービスに関する情報を把握し、具体的な話題を盛り込むことで、相手にとって魅力的な提案が可能になり、アポイント獲得の可能性が向上します。
担当者の役職や部署を明確に特定する
電話をかける前に、相手企業内で最適な担当者や決裁権のある人物を明確に特定しておくことが重要です。これにより、無駄な取次ぎが減り、スムーズに商談まで進められる可能性が高まります。LinkedInや企業サイトなどを活用して担当者を特定し、直接アプローチする精度を高めましょう。
フォローアップを計画的に行う
1度のテレアポで断られても、計画的にフォローアップすることで後日アポイントにつながるケースが多くあります。初回の反応や顧客の関心度を記録し、最適なタイミングと内容で再アプローチすることで、徐々に顧客との関係構築を進められます。