インターネットがマーケティングの重要な役割を占めるようになった現在、多くの会社が顧客のために様々なコンテンツを作り、情報を発信しています。
しかし、その無数なコンテンツの中でも、自社のものを顧客のところへ届けるために、さらに工夫が必要になりました。
今回の記事では、検索エンジンを通して自社のコンテンツを顧客に効果的に届けるための施策であるSEO対策について、初心者が知っておくべき情報について解説します。
SEOとは
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化を意味するマーケティング用語の一つです。
検索エンジン最適化は、GoogleやYahooなどの検索エンジンに、特定のキーワードを検索した際、自社のコンテンツが他のサイトよりも上位に表示させるための取り組みです。
ただ自社のサイトでコンテンツを作成するだけではなく、それを検索結果の上位に表示させ、ユーザーがコンテンツを閲覧してもらうことで初めて、マーケティングの効果があると言えるのです。このようなマーケティング効果を引き出すための様々な取り組みのことを、SEO対策と言います。
検索エンジン
検索エンジンは、インターネットで情報を検索するためのシステムです。
Google、Yahoo!、MSN、Bingなど、様々なサービスが存在しますが、中でも特にGoogleは、日本の検索エンジンサービスでシェア率70%に達するほど、大きい影響力を持っているシステムです。
また、Googleの次によく使われるYahoo!も、Googleの検索技術を利用しているため、両サイトの検索順位はほぼ一緒です。
そのため、一般的なSEO対策は、Googleで検索結果の上位に表示されることを目的とすることが多いです。
それでは、Googleはどのようにして検索結果の順位を決めるのでしょうか?
Googleの検索順位の仕組み
Googleは、ユーザーの利便性を第一に考え、「クローリング」「インデックス」「ランキング」の3つの機能を活用することで、世界中の情報を整理し、誰もがいつでもアクセス・使用できるようにしています。
まず、クローリングとは、Googleが開発したロボットであるクローラーが、インターネット上を回りながら、世界中のサイトから情報を取得・解釈する機能です。
インデックスは、クローリングで取得・解釈した情報を内容別にカテゴライズし、検索エンジンのデータベースに登録することです。インデックスされなかったコンテンツは、検索結果に表示されません。
最後に、Googleのアルゴリズムが、インデックスされた内容の検索キーワードとの関連性、有用性、正確性、権威性などを計算・スコアリングし、その得点をもとに検索結果を並べます。これが、ランキング機能です。
Googleのアルゴリズムは常にアップデートされるため、SEO対策では、アップデートに備えて常にコンテンツが上位に並ぶように対応しなければなりません。
SEO施策の基本
ここからは、実際のSEO対策における最も重要で基本的な施策について見ていきましょう。
SEO対策は、内部対策、外部対策、コンテンツ対策の3つに分けられます。
コンテンツ対策
コンテンツ対策は、コンテンツの中身に関するSEOへの取り組みを意味します。
キーワードの選定
SEO施策の第一歩は、検索されるキーワードを選定することです。集客したい顧客(検索ユーザー)が、どのような意図を持ち、どのような言葉を使って検索するかを、顧客の側に立って考えるのです。
この際、たった一つのキーワードを選ぶよりは、ユーザーの検索意図や知識などを踏まえて、一般的によく検索に使われる複数のキーワードの組み合わせを予測する方が、検索傾向を把握できて、上位表示を狙いやすくなります。しかし、検索されるため、あまり関係のないキーワードまで無理に多く盛り込むと、内容が不自然になり、逆に検索順位が下がる恐れがあるので気をつけなければなりません。
顧客がどのようなキーワードや内容に興味があるのかを把握するためには、実際の顧客の前で話す内容について考えてみたり、Q&Aサイトで顧客がよく質問する項目を探してみることが役立ちます。
また、検索エンジンにキーワードを打ち込み、サジェストキーワードを確認したり、上位表示される他サイトを調べることもいい方法です。ただし、ただコピーするだけでなく、このページの良い点は何か、自社がこのサイトより強いところは何かなどを把握するために活用することが大事です。
質の高いコンテンツの作成
コンテンツのテーマ、つまりキーワードが決まったら、コンテンツ作成を行います。この時大切なポイントは、いかにユーザーが「読みたくなる」コンテンツを作れるのかという点です。
SEO施策が登場した初期には、ただ顧客の滞在時間を増やすために長い文章で、膨大な情報を発信するだけの機械的な施策が行われました。しかし、今は量ではなく、質で勝負することが重要になっています。
良質なコンテンツを作るコツとして、まず、他サイトでは持っていない自社だけのオリジナル情報、信憑性ある情報を盛り込むことがあります。例えば、自社独自のアンケート調査や考え、そして信頼できる情報源からの正確な情報の発信などがあります。
もし、他のサイトから文章や内容をコピーすると、著作権侵害による問題が発生する可能性があるのはもちろん、既存のサイトと内容が似ているサイトは検索順位が下がるため、SEOとしての効果がなくなるため注意が必要です。
また、他サイトよりわかりやすい文章や読みやすい構成で、ユーザーが最後までしっかり読みたくなるコンテンツにする方法があります。100%オリジナルの情報を発信することはとても難しいことです。Googleが質の高いコンテンツを判断する基準として、ユーザーのページでの滞在時間やスクロール・マウスの動きなどがあります。
つまり、ユーザーがどれだけ時間をかけて、じっくり見たのかを把握し、コンテンツの質を判断するということです。そのため、顧客が最後までじっくり読みたくなる、読みやすい文章を作るのも、SEO対策の基本の一つだと言えます。
一度良質のコンテンツが複数ある信頼できるサイトとして判断されれば、その後作成するコンテンツも上位表示される可能性が高くなります。そのため、充実したコンテンツを発信し続けることで、コンテンツを「ブランド化」していくことが求められます。
内部対策
内部対策とは、Googleのクローラーがコンテンツの情報をしっかり理解してもらうための取り組みを意味します。
この施策は、これから作成するコンテンツだけでなく、既に作成したコンテンツにも適用可能な施策であるため、時間が経っても持続的に確認し、アップデートすることが大切です。
タイトル・見出し
タイトル(Title)は、どのような内容の記事なのか分かりやすく、キーワードを活用してユーザーの目に留まりやすくしましょう。
短すぎると内容が分かりにくく、長すぎるとすぐ目に入りづらいため、適切な長さにすることも大事です。
また、ユーザーの利便性を考えて、見出しや目次をつけ、重要なキーワードを表示しておくことも大切です。
タイトルと見出しの設定には、「hタグ」で管理します。
最も簡単に説明すれば、h1タグがタイトル、h2以下は大項目から順番に見出しをつけていくことになります。
これは、ユーザーが内容を一眼で把握しやすくするだけでなく、Google側にコンテンツの内容の項目やキーワードをわかりやすくするための分類でもあります。
注意する点としては、hタグが大項目から順番に付けられているか、逆になっていたり、キーワードが抜けていないかなどを確認することです。
ディスクリプション・HTMLと内部リンク
ディスクリプション(Description)は、ユーザーが知りたい情報が入っているか分かりやすくするため、検索キーワードを含む文章にします。
ディスクリプションはクリック率に大きな影響を与えるため、出来るだけユーザーの立場からわかりやすく設定することが求められます。
もし設定しなかった場合、コンテンツの内容の上から勝手に表示されます。
また、コンテンツがインデックスされるように、WEBページをHTMLにし、コンテンツのページや内部リンクが切れていないかもしっかりチェックしておきましょう。
読み込み速度
サイトの表示速度は、ユーザー一人ひとりの通信環境によって異なるため、検索順位にそれほど大きい影響は与えません。
しかし、読み込み速度が遅すぎると、ユーザーが途中で他のサイトに移動する恐れがあるため、ユーザーの利便性と満足度のためには無視できない施策の一つです。
読み込み速度を改善するためには、サーバーの定期的に調査し、メモリ不足やCPUの消費などサーバーのネットワークを遅延させる要因を探し、修正していくことが必要です。
また、コンテンツの画像やリソースを圧縮したり、ブラウザのキャッシュを活用するなど、様々な手法を活用することでユーザーに早く、低コストでコンテンツを届けられます。
SEOの「内部対策」完全解説!まずはこの記事を読んで始めてみよう!
SEO対策で最も重要なのは、ユーザーに必要な情報を提供する質の高いコンテンツの作成です。 しかし、せっかく作ったコンテンツをユーザーに届けるためには、サイト内部をしっかり整え、ユーザーと検索エンジンに向けてどのような情報があるか、をアピールしなければなりません。
外部対策
外部SEO対策は、外部、つまり他サイトから自社のコンテンツがどれだけリンクが貼られるかに注目した対策です。
もし、外部のサイトから自社のサイトのリンクが共有されたら、それは「被リンクを得た・受けた」と表現します。
被リンクは、その数が多いことも重要ですが、被リンクを受けるサイトの品質が低すぎると、逆効果が出るため注意が必要です。
また、SNSなどでシェアされやすくするため、オーシャルメディアのシェアボタンを設置したり、シェアされたリンクが切れないように管理することも、外部対策のための取り組みです。
まとめ
SEO対策は、検索エンジンで自社のコンテンツを上位に表示させることで、新規顧客を獲得していくWEBマーケティング手法の一つです。
今回は、SEO施策に初めて取り組む人でも分かりやすいような、基本的な施策について説明しましたが、他にも多様で実践的な施策が多くあります。
今回紹介した基本的な取り組みからスタートし、だんだん自社のコンテンツに適した多様なSEO施策に取り組んでいくのはいかがでしょうか。
何と言っても、SEO対策の最も重要で基本になるのは、「ユーザーに役立つ情報を、分かりやすく伝える」ことです。
いつも顧客を最優先に考え、顧客のためのコンテンツを作成して発信したいという気持ちがあれば、今後のSEO対策もきっと良い結果として帰ってくると思います。
コメント